エンジン油圧コントロール回路のスタックオフ/ジープラングラー

チェックエンジン警告ランプが点灯した、2017yジープラングラーのクイック作業です。

 

入力されているDTC(故障コード)は、エンジン油圧コントロール回路のスタックオフがアクティブにて検知。

PCMが監視しているオイルプレッシャー値が、何らかの原因で規定値に満たさない状態に陥っている症状です。

 

このラングラーのエンジンでは、オンオフソレノイドにて制御される2ステージのプレッシャーレギュレターが装備されたオイルポンプを採用しています。

エンジン回転数によって油圧を低圧モードと高圧モードへ切り替え、その制御は温度/回転/負荷に基づいてPCMがポンプステージを切り替えます。

 

現車はアイドリングからエンジン回転数を上昇させても、4.0barに満たない数値までしか油圧が発生していません。

この症状は低圧モードから高圧モードの切り替わっていない為に適正な油圧値まで上昇できず=先のDTCがアクティブにて検知されている状態。

 

エンジンのオイルポンプはクランクシャフトで駆動されているので、点検/交換となると相当な時間を要する作業となりますが、こと2017yのJKに限って言えばPCMのアップデートで対処できる可能性もあります。

 

お待ちいただいている間にオンラインにてメーカーサーバーにアクセスして、現車のPCMをフラッシュによるソフトウェアのアップデート

 

このアップデートにより回転数で言えば大体3000rpmあたりから高圧モードに正常に切り替わり、5.0~6.0bar以上の油圧値を示すようになりました。

 

UGではオンラインディーラー診断機であるwiTECH2(ワイテック2)を導入しています。

クライスラー/ダッジ系だけでも年間400件以上の各種メンテナンスご入庫を頂いているUGでは、連日オンラインによる診断/プログラム作業を行っています。(2021y度 年間クライスラー&ダッジ修理入庫実績432台)

UGでは今後も継続して、ECUプログラミングを含むクライスラー/ダッジ系の全ての作業を自社内で行える環境を維持しますので、メンテナンスでお困りの方は ユーザー様/業者様問わず ご縁慮無くお問い合わせ下さい。

 

UG/yoshida



*弊社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください

 また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備

クライスラー&ダッジ最新ディーラー診断機 WiTECH2.0(メーカーオンライン診断機/ワイテック2)導入/FCAコーディングソフト完備

フォードIDS/VCM2導入済み(各種ECUプログラミング可能)/ForSCAN完備

GM次世代診断アプリケーション GDS2/TECH2(最新インターフェイスMDI2)サービスプログラミングシステム対応

ベンツDAS/XENTRY完備&コーディングソフト完備

BMWテスターISPI NEXT(ISTA-D/ISTA-P)完備 各種プログラミング可能 その他 各車種対応AUTELテスター/VCDS等多彩に取り揃えています。

img_2210

アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を

 平日10:00~20:00  土/日/祝 12:00~18:00  定休日/毎週水曜日

 

UGオリジナル日本仕様シーケンシャルテールランプを更にアップデート バイシーケンシャルテールランプ

トップページへ戻る