チェックエンジン警告が点灯し、ミッションの変速不良が発生した、2009yハマーH2の診断です。
シフトレバーをDもしくはRレンジにシフトするとショックが激しく、走行しても変速制御を行っていない状態です。
テスターでDTC(故障コード)を確認すると、ミッションのユニット(TCM/トランスミッションコントロールモジュール)がイグニッションスイッチ回路のシステム電圧低下を検知しています。
TCMの電源は、常時+B回路とイグニッションオン回路の2系統が存在しますが、イグニッション電圧の値が著しく低下してしまっている為、TCMが制御出来ない=変速不具合が発生している模様。
ミッション内部に設置されているTCM、ミッション後方にある配線端子にて供給されている電圧値を測定すると、確かにイグニッション電圧が12Vを大幅に下回る値しか供給されていません。
ECUのイグニッションオン電圧供給は、リレーを介してPCMやTCMに分配され、それぞれ個別に定められたヒューズを経由して供給されています。
ミッション側の端子では8V程度の電圧値でしたが、ヒューズ側では12Vと正常な電圧値を示しています。
上記内容によりヒューズボックス出力端子からミッション側端子間で電圧低下してしまう原因が存在しているのが明白なので、その回路を順番に点検し電圧降下箇所を特定していきます。
特にGMのエンジンルームヒューズホルダーは、一体式の端子群にヒューズホルダーをセットしてレバーでロックして接続される構造なので、そのあたりの経年劣化に伴う接触抵抗が原因の一端となってしまっている可能性もあります。
UGでは最新のGM診断アプリケーションGDS2完備し、またSPS(サービスプログラミングシステム)起動による各種サービスプログラミングにも対応しています。
GMブランドの車種でメンテナンスにお困りの方(ディーラーの修理金額にご不満の方もしくは違法改造等の理由でディーラー作業を断られた方)、UGでは各種診断はもちろん、ECU交換の際に必要なプログラミング等も全て可能なので、ユーザー様及び業者様問わずご遠慮なくご連絡ください。
UG/yoshida
*弊社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください
また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備
クライスラー&ダッジディーラー診断機 WiTECH2.0(ワイテック2)導入/FCAコーディングソフト完備
フォードFDRS/IDS(VCM3)各種ECUプログラミング可能/ForSCAN完備
GM診断アプリケーション GDS2/TECH2(MDI2)サービスプログラミングシステム対応
ベンツDAS/XENTRY完備&コーディングソフト完備
BMWテスターISPI NEXT(ISTA-D/ISTA-P)完備 各種プログラミング可能 その他 各車種対応AUTEL各種診断機/VCDS等多彩に取り揃えています。
アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を
平日10:00~19:00 土/日/祝 11:00~18:00 定休日/毎週水曜日