マルチエアモジュールの注意点/ジープレネゲード

エンジン始動操作を行ってもスターターが軽く廻るだけで始動せず、運よく始動したとしてもアイドリング出来ない/アクセルを踏んでも回転が上がらない…2017yジープレネゲードの修理です。

暫くアクセルを煽ると徐々にエンジンの噴け上りが復帰するのですが、数時間エンジンを止めた後の再始動ではスターターモーターの回転も軽すぎる感じで始動困難になり、そのスターターモーターの回転音からしてエンジンの圧縮が抜けている様な体感です。

 

wiTECH診断機を接続してDTC(故障コード)を確認すると、「点火プラグ汚れ防止診断」と説明されるエラーコードを検知されている状態です。

このDTCは特にエンジンオイルのレベル不足や油圧低下、またオイル自体の劣化や粘度の相違等によりマルチエアモジュールの制御不良が発生した場合にセットされる内容となります。

 

このレネゲードの搭載されているエンジンでは、油圧式可変インテークバルブ制御を行うマルチエアモジュールが採用されています。

フィアット製のマルチエアモジュールでは、カムシャフトは排気側にのみ存在し、インテークバルブはマルチエアモジュールによる油圧制御にて駆動させています。

 

その為、エンジンオイルのレベル不足等による油圧低下やオイル劣化等によりマルチエアモジュールの制御に影響を及ぼすと、インテークバルブが動作できずに内燃機としての機能が損なわれてしまいます。

 

フィアット系がそうであるように、今回のレネゲードも規格に適合したエンジンオイル/フィルターのリフレッシュ後は先の症状も改善され一安心です。(オイルメンテナンスで改善されない場合はマルチエアモジュールの交換も視野に入れなければいけません)

 

UGではオンラインディーラー診断機であるwiTECH2(ワイテック2)を導入しています。

クライスラー/ダッジ系だけでも年間400件以上の各種メンテナンスご入庫を頂いているUGでは、連日オンラインによる診断/プログラム作業を行っています。(2024y度 年間クライスラー&ダッジ修理入庫実績425台)

UGでは今後も継続して、ECUプログラミングを含むクライスラー/ダッジ系の全ての作業を自社内で行える環境を維持しますので、メンテナンスでお困りの方は ユーザー様/業者様問わず ご縁慮無くお問い合わせ下さい。

 

UG/yoshida



*弊社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください

また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備

クライスラー&ダッジディーラー診断機 WiTECH2.0(ワイテック2)導入/FCAコーディングソフト完備

フォードFDRS/IDS(VCM3)各種ECUプログラミング可能/ForSCAN完備

GM診断アプリケーション GDS2/TECH2(MDI2)サービスプログラミングシステム対応

ベンツDAS/XENTRY完備&コーディングソフト完備

BMWテスターISPI NEXT(ISTA-D/ISTA-P)完備 各種プログラミング可能

VW/アウディ専用診断機 Odis完備 各種プログラミング可能 その他 各車種対応AUTEL各種診断機/VCDS等多彩に取り揃えています。

img_2210

アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を

平日10:00~19:00  土/日/祝 11:00~18:00  定休日/毎週水曜日

 

 

トップページへ戻る