Arnott製エアサスベローズの選択/ベンツE320
停車しているとリアの車高が落ちてしまう…W211型ベンツE320ステーションワゴンの修理です。 診断した結果、その原因は単純に、リアのエアサスべロースのエア漏れ。 しかしのリアエアサスベローズ、 […]
停車しているとリアの車高が落ちてしまう…W211型ベンツE320ステーションワゴンの修理です。 診断した結果、その原因は単純に、リアのエアサスべロースのエア漏れ。 しかしのリアエアサスベローズ、 […]
プレセーフ作動不可の警告メッセージが表示されたので、同業者よりご入庫頂いた、X166型ベンツGLS63AMGの作業です。 プレセーフ」とはレーダーセーフティ機能のひとつで、運転状況をデータ解析し急ブレーキ/急ハンドル等の […]
チェックエンジンの警告ランプが点灯しエンジン不調に陥っている、W221型ベンツS500の修理です。 DASにてDTC(故障コード)を確認すると、ミスファイヤによる失火検知をはじめ、O2センサーの電子回路に関 […]
エアコンが全く効かない…風は出るけど冷風が出ない症状の、W222型ベンツS400hの修理です。 XENTRYを接続して、エアコン機能に対する回路診断を行なうと、 フロントエバポレー […]
車検整備にてお預かりした、R190型メルセデスAMG GTの作業です。 まずはXENTRYを起動させ、入庫時のショートテストを実行し、電子制御系の不具合が存在していないか事前にチェック。 その後リフトアップ […]
フロントのSAMモジュールの交換及びプログラミング作業を行った、W117型ベンツCLA180です。 「シグナル検知制御モジュール」や「セントラルコントロールユニット」とも呼ばれ、各種電装制御のメインとなるE […]
車検整備にてお預かりした、W204型ベンツC200の作業です。 オドメーター上は既に6万キロオーバー、UGが推奨するVGS7速/ATF交換時期を過ぎているので、今回のタイミングでATFメンテナンスも同時に行 […]
ABS及びESPの警告ランプが点灯するトラブルが発生した、W221型ベンツS500の作業です。 DASにてフォルトコード診断を行なうと、アダプティブブレーキユニット(ABR)に右フロントスピードセンサーの異 […]
バックアップバッテリーの故障メッセージが点灯している、W222型ベンツS550の作業です。 ベンツでは古くからメインバッテリーとは別にサブバッテリーが備わっており、W222では主にECOスタート/ストップ機 […]
キーを廻してもスターターモーターが廻らない時がある、W169型ベンツA170の修理です。 冷間時には問題なくエンジン始動が可能ですが、一旦エンジンを止めて再始動時にエンジンが温まっている状態だとスターターが廻らず、エンジ […]